慶應義塾大学飯盛義徳研究室 > 研究会の様子 > 第3回授業「プロジェクト実践と研究手法について」

第3回授業「プロジェクト実践と研究手法について」

こんにちは!総合政策学部3年の藤島です。今回は4月26日(火)に行われた授業の様子をお伝えします!

今回は、飯盛先生が実際に運営している「鳳雛塾」とそれを研究対象とした論文を題材にして、「プロジェクト実践と研究方法」というテーマで授業が行われました。
授業までに予め論文を読み、最初は論文の構成や鳳雛塾の概要、研究方法についてレクチャーを受けました。
その後、グループで「鳳雛塾の事例から何をテーマに研究したいか」「その研究はどのような方法で進めるか」「研究結果の一般化可能性はあるか」という3点について話し合い、発表を行いました。

実践の中で研究を進めていくことの多い私達にとって、今回の授業の内容はとても重要なものであったと感じます。自身の研究がより良いものになるよう、今回学んだことを活かしていきたいと思いました。

次回の授業はゴールデンウィークを挟んで5月10日(火)、飯盛研のプロジェクトのひとつである湯河原プロジェクトをテーマにして行います。

2016.4.26