慶應義塾大学飯盛義徳研究室 > プロジェクト > 防災ワークショップを開催しました

防災ワークショップを開催しました

こんにちは。
京丹後市元気プロジェクトです。

私たちは、2月7日に京都府京丹後市峰山町の日本一短いアーケード
「御旅市場」にあるコミュニティスペース「MOPPEN SPACE」で
「防災ワークショップ~いざというときに慌てないために~」を開催しました。

当日はとても冷え込み、参加者が来てくださるのか不安でしたが、
近隣の住民の方10名にお越し頂きました。
1
避難場所が示された地域の地図を元に、
「今ここで地震が起こったら?」、「夜寝ている時に地震が起きたら?」などを想定し、
避難経路を地図に書き込んだり、日頃からどんな防災対策ができるか話し合いました。

地域内でのルールの再確認の必要性や非常の際に持ち出す物の置き場所など、課題も見えてきました。

続いて、災害時に使える様々な道具を参加者の皆さんと一緒に作りました。
2
ダンボールで作るトイレや、新聞紙を折ってスリッパを作ったり、サラダ油でランプを作りました。

「知ってたけど、実際にできて良かった」、「自分で作ると愛着が沸く」、「近所の人にも教えたい」などお声を頂きました!

好評だった、ビニールに食材を入れて湯煎するだけでできる「パッククッキング」。
豆腐ハンバーグやお菓子でできるポテトサラダなどを作りました。
とても簡単で、お子さんでも楽しみながら作ることができました。
3
ワークショップの最後は、参加者のみなさんと飯盛研メンバーで美味しくいただきました。

次回の出張では、市役所の方やお世話になった方々をお招きして、3年間の活動の振り返りを行ないます。
今回のワークショップでの気づきも含め、メンバー間でもより議論を深めていきたいと思います!