慶應義塾大学飯盛義徳研究室 > プロジェクト > スローシティプロジェクト

スローシティプロジェクト

日本でも広がりを見せるイタリア発祥のまちづくり、『スローシティ』。

地域の農作物や生活、歴史、文化、自然環境などを大切にして、
” まちの個性や多様性を活かす “ 国際的な取り組みであるスローシティについて、
多角的な視点で研究しているプロジェクトです。

私たちは「“スロー”の学びと実践を繰り返していくプロジェクト」として、
①インプット、②研究、③実践、この3つの視点でアプローチをしています。

①インプット:
スローシティ協会やスローシティ認定地域へのFW、文献研究を通じてスローを学ぶ

②研究:
まちづくりがおこなわれている他の地域に”スロー”を探し、自分たちの求めるスローを研究する

③実践:
藤沢やSFC周辺での”スロー”な活動を自分たちで実践する

地域を限定せず多様な観点からスロー/スローシティへの理解を深め、日本におけるスローシティの可能性や、まちづくりに活かせる要素を見つけることを目指しています。