慶應義塾大学 飯盛義徳研究室 > REPORT > 鷹栖町元気プロジェクト > 鷹栖町元気プロジェクト 2024年5月フィールドワーク
鷹栖町元気プロジェクト2024年5月フィールドワーク

鷹栖町元気プロジェクト 2024年5月フィールドワーク

こんにちは!飯盛義徳研究室 鷹栖町元気プロジェクトです。
今回は、5月19日、20日に鷹栖町へ行って参りました。

5月19日(1日目)

1日目は、翌日に控えた鷹栖高校での探究授業の資料作成と、旭川市立大学黒川ゼミの皆さんとの打ち合わせ兼懇親会を行いました。資料作成については、ふらっとに到着後、鷹栖高校1年生を対象に、生徒が日常に潜む問いを意識できるような授業を目指すために、二人で話し合いながら授業時に使用するスライドや配布資料を作成していきました。その後、鷹栖町内にある紀文寿司にお邪魔し、鷹栖高校での探究授業を一緒に実施してくださる旭川市立大学黒川ゼミの皆さんと打ち合わせ兼懇親会を行いました。黒川ゼミの皆さんと一緒に食事をする機会を今まで取ることができなかったこともあり、非常に貴重でお互いの仲がより深まる時間を過ごすことができました。

鷹栖町元気プロジェクト2024年5月フィールドワーク

5月20日(2日目)

2日目は、探究教育の今後についての会議を教育委員会や行政の皆さまと行い、その後鷹栖高校での探究授業を実施しました。産業振興課の方々に現在構想中の新企画に関するお話を聞いていただき、実施するに当たっての動きやお願いごとについてご相談しました。その後、教育委員会の方々に6月から実施予定の鷹栖に住む高校生を対象にした探究プロジェクトについて具体的に話し合う時間をいただきました。

鷹栖町元気プロジェクト2024年5月フィールドワーク

今後の方針に関するお話が終わったあと、昼食を挟み鷹栖高校1年生を対象にした授業を旭川市立大学黒川ゼミの皆さんと実施しました。生徒とともに校内全体をフィールドとして、普段は考えもせず「当たり前」だと思っている存在や物事に潜む問いを発見し、その原因を分析するワークを行いました。校舎の作りやデザインをいつもとはちょっと違う視点で見てみると、高校生の皆さんも積極的に問いを発見できるようになり、日常に潜む「なんで?」に着目してみようとする機会の提供になったと思います。
来月は、宿泊研修を通して探究教育を実施することができるので、今回の授業をきっかけに次回はより理解を深める機会となるように目指します。
今回の活動報告は以上となります!今後も活動を進めてまいります。次回の報告もお楽しみに!

鷹栖町元気プロジェクト2024年5月フィールドワーク