慶應義塾大学 飯盛義徳研究室 > REPORT > 鷹栖町元気プロジェクト > 鷹栖町元気プロジェクト 2023年11月フィールドワーク(前編)
鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

鷹栖町元気プロジェクト 2023年11月フィールドワーク(前編)

こんにちは!飯盛義徳研究室、鷹栖町元気プロジェクトです。
今回は、2023年11月19日から11月24日にかけて行われたフィールドワークの前半についてのご報告です。

11月19日(1日目)

鷹栖地区住民センター「ふらっと」で開催された、避難訓練と防災についての講演会に参加しました。

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

防災無線での避難アナウンス後、ふらっとに避難する住民の方々に向けての避難情報収集アンケートが実施されました。スマートフォンを使用したアンケートであったため、操作に慣れない住民の方々をプロジェクトメンバーがサポート。住民の避難情報をスムーズに集めることの難しさ、そして住民の方々にスマホを使ったウェブアンケートを実施することの難しさに気がつきました。

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

避難後、実際の避難所設営を住民の皆さんご自身で体験されていました。真剣に取り組む姿を拝見し、防災に対する熱意を感じました。

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

避難が必要になった際、「どのように避難すればよいのか」というテーマで行われた講習会では、避難の際に必要な物は一人一人異なるということを学びました。私たちの研究テーマであるまちづくりの過程の中で、地域の人に向き合うことは言うまでもなく、非常に大切なことです。地域の方の防災意識も高いことから、まちづくりに伴って防災に関する取り組み効果的に活動できるのではないかと感じました。

11月20日(2日目)

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

11月20日の午前、私たちは鷹栖高校にお邪魔しました。高校生の視野を広げることを目標に、3年生の国語のインタビューに関する授業をお手伝い。高校を卒業し社会に出ることや、大学進学に関しての質問がなされ、(まだまだ未熟者ながら)少し先を行く先輩としてアドバイスをしました。高校生の主体的な姿勢や元気な様子に、私たちも頑張らなければと感じました。

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

その後、教頭先生やボランティア部顧問の先生との会談を行い、探究の授業やボランティア部の活動で、鷹栖高校と飯盛研究室が協力して活動することはできないか、というご提案を行いました。

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

午後、鷹栖町役場にて町長へプロジェクト報告を行いました。昨年度の合宿から現在までどのような活動を行なってきたのか、そして今後の活動計画をご報告しました。

11月21日(3日目)

午前中に、鷹栖で活動を行なっていらっしゃる旭川市立大学の黒川教授、および黒川ゼミの皆さんと意見交換会を行いました。

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

黒川ゼミでは鷹栖地域で野菜を活用した地域活性化をおこなっており、ナスジャムなど非常に興味のある活動をお伺いしました。

鷹栖町元気プロジェクト2023年11月の活動の様子

その後、2つのグループに分かれ、それぞれのゼミに関わる新しい活動を考えるワークショップを行いました。同じ鷹栖で活動する大学生同士、楽しく面白いアイデアを考えることができました。挙がったアイデアを今後の活動に活かすことができないか、思案中です。また、黒川ゼミの皆さんと協力し活動できればとても嬉しいことだなと感じます。

午後からは、教育委員会の方との打ち合わせを行いました。20日に提案した鷹栖高校での探究の授業に関する活動を形にするために、鷹栖町と協力しあえる方法を模索しました。
その後、ふらっとGOの方々と打ち合わせを行いました。今、計画している「シェアBOX」という企画を実現するためには、どうすれば良いのかというアドバイスをいただきました。

後半に続きます。お楽しみに!