鷹栖町元気プロジェクト 2024年2月フィールドワーク(その3)
こんにちは!飯盛義徳研究室 鷹栖町元気プロジェクトです。
今回は、2月2日から2月8日にかけて行われたフィールドワークの後半(第3回目)についてのご報告です!
その1の記事はこちら、その2の記事はこちらからご覧いただけます。
2月6日(5日目)
旭川市立大学黒川ゼミとの打ち合わせ
旭川市立大学黒川ゼミ(以下:黒川ゼミ)の皆さんと今後の活動に向けての打ち合わせを行いました。
その上で、改めてお互いに今まで活動してきた内容を紹介した後、今後どう協力し、活動していくかについての意見交換も行うことができました。
黒川ゼミの皆さんが鷹栖町を拠点として活動されている内容としては、「ナスジャム」というナスを使ったジャム開発プロジェクトがあり、現在も試行錯誤を繰り返しながら商品化に向けて進行されているお話を伺うことが出来ました。
この他にも、黒川ゼミとして今まで活動されてきたプロジェクトの数々をご紹介いただき、その際に苦労したことや活動において大切にされていることなども聞くことができ、お互いについて深く知ることができたと思います。
その後、黒川教授と鷹栖町のまちづくりについての意見交換を行い、私たちが理想として掲げる鷹栖町の未来像を実際に実現していく為にはどうする必要があるのかという点を北海道を拠点として活動されている黒川教授の鋭いアドバイスにより、改めて見つめ直す機会となりました。
今回の意見交換を通して、お互いに協力体制を確認できただけではなく、今までの鷹栖町のまちづくりに対する知見も深まり非常に有意義な時間となりました。
2月7日(6日目)
ふらっとひろば
ふらっとのフリースペースにて、「ふらっとひろば」という誰でも何でも相談できるイベントを実施しました。
当日利用してくださった方は、学校の発表資料を作りにきた小学生や定期試験に向けて勉強をしにきた高校生、パソコンの使い方を教えて欲しいといらっしゃった住民の方など幅広い多くの皆さまに来ていただきました。私たちだけでなく、住民の方々同士も交流する場面が生まれ、まさに広場のような明るい空間が広がっていました。
住民の方々と直接交流する機会は、現地に行った際にしか出来ないことなので、今回のように住民の皆さまと関われる「ふらっとひろば」のような機会をこれからも実施していきたいと思います!
2月8日(7日目)
鷹栖高等学校との打ち合わせ
鷹栖高等学校にて、3月に実施する「総合的な探究の時間」の授業に関する打ち合わせを行いました。事前に作成した指導案をもとに先生方から、実際に授業を行うことを想定した際に考えられる課題や懸念点についての意見やアドバイスをいただき、「授業実施」に向けて改めて調整の必要がある点や留意すべき点を明確にすることができました。その後、実際に授業を行う会場の視察も兼ねて学校を見学させていただき、授業実施に向けて最終調整を行いました。
教育委員会との打ち合わせ
役場にて、鷹栖町教育委員会が来年度に実施する高校生探究プロジェクトに向けて鷹栖町元気プロジェクトとして一緒に活動する機会の提案をしていただきました。内容としては、月に一度高校生の探究授業の伴走をさせていただくというもので、現在鷹栖高等学校と連携している内容と非常に親和性が高いということからも、私たちにとって非常に嬉しいお誘いでした。鷹栖高等学校以外の高校に進学している高校生と深く関わることのできる機会をいただけるということなので、事業開始の春が今から待ち遠しいです!鷹栖高等学校との連携事業で得た学びを活かして、地域教育活動に邁進していきたいと思います。
ナスジャム
黒川ゼミの方々が、ふらっとにて「ナスジャム」の試作品を作っていたので、活動内容を見学させていただきました。その際に、3種類のナスジャムを準備していただき、味見まですることが出来ました。ナスジャムは、私たちが普段目にするナスのイメージとはかけ離れた本当にフルーツを使ったジャムのように甘く美味しいものでした!今まで「ナスジャム」と聞いて、どんな味なんだろうと気になっていたので、試食させていただきとても嬉しかったです!
旭川冬まつり
石狩川沿いで開催されていた旭川冬まつりを見学しました。大雪像は圧倒されるほどのスケールで作られており、多くの来場者を魅了していました。また、会場には高校生が作った非常にレベルの高い雪像もあり、「たかす誕生まつり」で雪像経験をした私たちだからこそ分かる「雪像の大変さ」と「技術力の高さ」から、終始「凄さ」を実感していました。雪像や雪を使ったアクティビティなどのイベントを実施することで、多くの観光客が訪れ、地域活性化に繋がっている様子を学ぶことができました。
今回の2月の活動報告は以上となります。
今後も活動を進めて参ります、次回の報告もお楽しみに!